2021夏休み、岩手・青森への車旅に行ってきた!其の三

みなさん、こんにちは。4月末より5ヶ月以上続いていた緊急事態宣言がようやく解除になりましたね。

蛇足ですが、先々週は久しぶりに本栖湖へキャンプに行ってきました。緊急事態宣言が解除になった初の週末ということで、レジャーに出掛ける車で高速道路はどこも大渋滞でしたね~。我が家も、帰り道には酷い渋滞に巻き込まれてしまいました^^;

そして、キャンプ場も想い想いにキャンプをする人達で賑わっていましたし、キャンプ帰りに立ち寄った観光地もたくさんの人で溢れていました。街が活気を取り戻したことが感じられて嬉しいですね。このままコロナも落ち着いてくれるとよいのになぁと楽天的に考えている今日この頃です(笑)。なおキャンプの様子は近々、別の機会に綴っていきたいなと思っております。

さて、前回の第2回からまた時間が空いてしまいましたが、岩手・青森への車旅第3回は、いよいよ下北半島に突入し、本州最北端の地、大間へと至ります。

未読の方は、前回までの分もぜひご覧いただけると嬉しいです!

目次

5日目:青森県(下北半島突入~大間へ)

道の駅とわだ・とわだぴあで車中泊した翌日(前回の記事はこちら)。いよいよ下北半島に向けて出発。七戸町や風間浦村は大雨の影響で引き続き通行止め状態だったのですが、WEBやGoogleMapを使って調べてみたところ、山間部の迂回路を使えば、多少時間はかかりますが、なんとか大間まで辿り着けそう。途中、イタコの口寄せで有名な恐山を参拝してから大間に向かうルートにしました。

今回通った大間までのルート(青色の線)。本来は七戸方面からずーっと北上し、むつ市を抜け、通行止めになっていた風間浦村を通るルートが最短距離。

道中で「道の駅しちのへ」や、むつ市にある「あらそば」に立ち寄ったりしながら、恐山を目指してひたすら走ります。道の駅しちのへからあらそばまでは、約70km2時間弱の距離、あらそばから恐山は約10kmと距離は短いのですが、「むつ恐山公園大畑線」という山間道路を通るため、40分程かかりました。合計3時間程のなかなかのロングドライブになりました。

トイレ休憩&朝ごはんの調達に立ち寄った青森県上北郡七戸町の国道4号沿いにある「道の駅しちのへ」朝から屋台でチキン南蛮を購入して食べましたw

妻が食べログで見つけてくれた「あらそば」でお昼。思いっきり住宅街にあるお店で、かつ平日だというのにこの混み具合。相当な人気店のようです。13時前頃には材料がなくなり売り切れになっていました。

人気ナンバーワンの味噌ラーメン(900円)を注文。野菜炒めがたっぷりと乗っかってボリューム満点。

遠目でみると大きさが分かるでしょうか。一人で食べきるとかなり満腹です。

関連ランキング:ラーメン | 大湊駅

霊場恐山に到着。まさに極楽浄土のような景観に心を鷲掴みに

恐山を目指して山道を登っていくと、太鼓橋が見えて来ました。生憎架け替え中で渡ることはできませんでしたが、この世とあの世との架け橋と言われているだけあって、異様な雰囲気というか、エメラルドグリーンの綺麗な川の色が、まさに三途の川を彷彿させる景観でした。残念ながら老朽化のため改修中で渡れませんでしたが、記念にパチリ。2022年の夏に再建予定だそうです。

また、太鼓橋の隣には奪衣婆(だつえば)と懸衣翁(けんえおう)の像も。三途の川で身ぐるみを剥がすのが奪衣婆。その衣類を懸衣翁が受け取って、かたわらの柳の枝に懸け、その枝の垂れ具合で生前の悪業の軽重を推量するんだとか。

この世のあの世をつなぐ太鼓橋。悪人にはこの橋が針の山に見えて渡れないと言われているそうです。もちろん、私はちゃんと橋に見えましたよw

太鼓橋(三途の川)の近くには奪衣婆(だつえば)と懸衣翁(けんえおう)が。

太鼓橋の見学後、車に戻り少し進むと、恐山の入り口がありました。恐山に入山し門をくぐって奥の方へと歩いていくと、その先が硫黄の立ち籠める岩場地帯になっており、本当に地獄のような雰囲気を感じさせます。参拝コースは一周約3kmあって、約40分かけて一周することができます。実際に火山岩でできた136の地獄に見立てられた場所があり、無間地獄、賭博地獄、血の池地獄など、罪の種類などにより様々な名前が付けられています。そして、岩場地帯を抜けると、それまでの景色が一変。「極楽浜」と呼ばれるエメラルドグリーンの湖が姿を現します。南国のビーチのような雰囲気があり、死後の世界ってこんな感じなのかなぁ…などと思わず考えを巡らせてしまいます。

霊場恐山へと到着。入山料は大人500円。小・中学生は200円です。門の前にある受付で支払いを済ませて、いざ境内へ。

そのままお寺の奥へと進んでいくと岩場地帯が広がっています。硫黄の匂いが立ち込めていて、地獄のような雰囲気。

これが血の池地獄。ぶっちゃけ、ここだけ思いのほか普通な感じw

岩場地帯を抜けて極楽浜へ到着。なんというか、平安を感じると言えばよいのでしょうか。独特の雰囲気が伝わりますでしょうか。

晴れていたら、もっと極楽浜の美しさを感じられたかもしれません。雲に覆われた様子も、とても雰囲気が出ていますけどね。

参拝コースを歩き終え、入り口の方に戻ると、来たときには使用不可だった湯小屋に入れるようになっていたので、せっかくだし浸かることにしました。そう、ここ恐山には温泉があるんです。恐山の参拝者は自由に浸かることができるようになっています。霊場に温泉という組み合わせに違和感を感じるのですが、昔は境内を参拝する前に、参拝者全員が身を清めるために入浴していたそうです。

なお、温泉は2つ湯船があったのですが、片方に入ったところちょうど良い湯加減だったので、そのまま隣の湯船にも何気なく足を入れたところ、昔TVであった熱湯コマーシャルのようなノリで、「あちぃぃぃ〜!」と飛び上がってしまうくらいの熱湯になっていましたw

そのせいで、それから丸1日くらいは常に足が火照ってヒリヒリした状態になり、軽度のやけどを負ったような足になってしまいました。こんな熱い湯に浸かれる人がいるんでしょうか。もしかして温度調整中だったのかも?もしそうならちゃんと注意書きを残しておいて欲しかったです(泣)

湯小屋はこんな感じ。男湯と女湯で分かれていました。※到着したばかりの時に撮影したので「使用不可」の札がかかっています。

湯小屋の中はこんな感じ。何も書いていませんが、奥の湯船が熱湯という罠w

手前の方に浸かって気持ち良かったなぁ~と終わっておけばよかったです(笑)

大間崎テントサイトで車中泊

恐山を後にし、更に北上して大間を目指します。(その前に薬局に立ち寄ってやけどの薬を購入w)行く直前に知ったのですが、なんと、大間崎には大間市役場が管理している無料の駐車場付きのテントサイトがあり、大間観光の拠点として利用ができるとのこと。いやはや、観光地にも関わらず、無料で解放しているとはなんて太っ腹なのでしょうか。さすがは『黒いダイヤ』と言われる、大間まぐろで儲かっているだけありますね~(笑)まずはテントサイトを目的地に設定。恐山から大間崎までは、最初の方にお見せした山間部の国道46号かもしかラインを経由して約70km程の距離を走りました。

そして、大間に到着した頃には既に辺りが暗くなっていたので、来る途中にスーパーで購入したお惣菜で夕食を済ませました。テントサイトから大間崎まで食後の運動がてら散歩した程度で、あとはキャンカーでゆっくりと過ごしました。

大間のローカルスーパーMAEDAで惣菜や飲み物などを調達。

大間テントサイトに到着。平日でしたが、キャンプしている人達が何組かいました。

テントサイトには炊事棟も完備されており、こちらも無料で使えます。(備え付けのガスコンロを利用する場合はコイン式で有料でした)

トイレも綺麗に掃除が行き届いていましたよ。(※6日目の朝に撮影)

6日目:青森県(本州最北端の地、大間でキャンプ)

翌日。朝起きてすぐに、大間に来た最大の目的である「まぐろ丼」を食べるため、近くにある「あけみちゃん号」へ。大間崎のテントサイト周辺には、漁師さんが運営する食堂がたくさん営業しているのですが、中でもレビューの良かったこのお店をチョイス。朝起きて徒歩30秒も歩けば、極上のまぐろに出会えるできるなんて幸せですよね。大間に来てよかった~。

テントサイトから目と鼻の先にある「あけみちゃん号」

これが噂の大間のまぐろ!まぐろ丼2500円。最高級のまぐろがこの値段で食べれるなんて!

妻はうにまぐろ丼をオーダー。これも同じく2500円。

から付きうには1個600円。これも都内で食べたら倍以上の値段がしそうですw

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 大間町その他

また、どこのお店でも店の軒下にはタコ足が干してあったので、おつまみ用に購入。これも大変美味でした!こちらは、あけみちゃん号の隣にあったタコ足専門で販売していたおばあちゃんから買いました!

たこ足。はさみで一口サイズにカットしてつまみにしました!

食事の後、周辺を散歩してから、昨日はタイミングが悪く入れなかったお風呂に行くことにしました。

おおま温泉海峡保養センターでさっぱり

おおま温泉海峡保養センターは、大間崎テントサイトから車で3km程の距離にあります。浴槽一つとサウナのみのシンプルな感じですが、大人400円、小学生330円、幼児170円とリーズナブルですし、テントサイトから近いので、車中泊やテントでキャンプして過ごした人にはおすすめです。日帰り温泉の営業時間は8時〜21時までやっています。

見た感じは、まさに保養所という佇まい。地元民と思われる方々もたくさん日帰り入浴を楽しみに来ていました。

館内には昔懐かしい昭和の雰囲気漂うゲームコーナーがあり、下の子はテンション上がっていました。

大間崎テントサイトでまったり

お風呂でさっぱりした後は、テントサイトに戻りゆっくりと過ごすことに。途中で前日の夜ご飯を調達したMAEDAに立ち寄り食材を購入。テントサイトにある炊事棟で調理をしてキャンプ気分を味わいました。今回の旅では、台風の影響で秋田のキャンプを泣く泣くキャンセルしていたので、思わぬところで埋め合わせができて良かったです。

大間の滞在中、2回も買い物をしたMAEDA。テントサイトからのアクセスが良いので、食材の調達には持ってこいです。地元の方々だけでなく、観光客と思わしきお客さんも結構いました。

ご飯を食べた後も、芝生にチェアを出してお酒を飲んだり、たまたま都内から来た方に声を掛けられて世間話をしたりと、今回の旅で一番まったりとした優雅な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

お昼ご飯はスーパーで買ってきた食材を調理!

十和田で購入したバラ焼きのタレで炒める!

ご飯は炊かずにサトウのごはんをチン。上に納豆とめかぶをぶっかけたら、お手軽キャンプ飯の完成です。

そして、夜ご飯も炊事湯でカップ焼きそばを作って済ませてしまいましたw大間、本州最北端ということもあってか、本州の観光地とは良い意味で異なる雰囲気があり、とても気に入りました。長期の休みがないとなかなか来る機会も作れないので、今回思い切って遠路はるばるやってきて正解でした。そして、大間崎から対岸に見える北海道の函館市を眺めていると、いっそのこと北海道まで渡ってしまおうかと、そんな気にもさせてくれますね(笑)

カップ焼きそばを頬張る息子。お昼を食べたのが遅かったので夜食になりました。

本州最北端の地、大間は素晴らしい場所でした!青森観光するなら外せないスポットですね!

次回の第4回でいよいよ岩手・青森の旅も最終回。仏ヶ浦や酸ヶ湯の観光レポートを中心に書いていこうと思います。

続き(最終回)はこちらから!

ブログを書く励みになります。ぜひポチっとクリックをお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

この記事を気に入ったら
いいね ! お願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県出身の東京住み。2018年にキャンピングカー をゲットしたことをきっかけにブログでの情報発信を開始。愛車はハイエースベースのラミータ(RAMITA)。ファミリー(嫁と息子2人)とのキャンプや車旅、アウトドア体験など、キャンピングカーライフを徒然なるままに綴っています。

コメント

コメントする

目次