先週は、台風12号が関東直撃したので、土曜日は自宅でおとなしくしていたのですが、せっかくの週末なので、日曜日は早起きして、水遊びしたい息子を連れて川越水上公園に行ってきました。
川越水上公園へのアクセスと混雑状況
混雑していると聞いていたので、オープンの9時前に現地に着くよう、7時には自宅を出る計画を立てていたのですが、前日に少し飲み過ぎてしまって、朝起きてからダラダラ過ごしてしまい、自宅を出発したのが9時前。ただ、自宅から川越水上公園までは首都高と関越道を使って1時間足らず。渋滞もなくスムーズに進み、10時前には駐車場に到着しました。川越ICを降りてから近く、都心からのアクセスはとてもよいです。
公園の公式駐車場は820円/1日。入り口手前にも民間経営の駐車場があって、そちらは600円と少し安く利用できますが、自分達が到着した時には既に8割程度は埋まっており、入り口に立っている係の人に空いているスペースに誘導してもらう必要がありました。なおかつ、見たところ1台あたりに割り当てられる駐車スペースもあまり広くなさそうな感じだったので、民間の駐車場はスルーして、公式駐車場に止めることにしました。少しでも出費を抑えたい方や、小回りの効く軽自動車などで行く場合には、民間駐車場はありかもしれません。ただ、プールのオープン時間(9時〜)前には現地に到着するくらいの気合いを入れて行った方がよいと思います。
この日は台風が去ったばかりで、朝の時点では雨が降ったり止んだりの空模様だったので、公式駐車場の方はまだ混雑しておらず、ストレスなく駐車できました。
川越水上公園の入場チケットは、前日にコンビニで購入
川越水上公園は、入場ゲートが大混雑するので、事前にチケット購入しておくべし。という事前情報もブログで入手していたので、前日にコンビニに行き、チケットを購入していました。チケットは、セブンイレブンやファミマなどにあるチケット発券機で購入可能です。入場料は大人が720円、子ども(小・中学生まで)210円とリーズナブルです。
キャンピングカー の中で着替えを済ましたら、入場ゲートへと向かいます。駐車場まではスムーズだったものの、さすがに入場するタイミングでは混雑しているかなと予想していたのですが、これも予想に反して並んでおらず、すんなりと入ることができ、気合いを入れていた自分達からすると拍子抜けでした。どうやらレジャー予定だった人達が、台風通過直後で、外に出るかどうか考えあぐねている絶妙のタイミングだったようです。
中に入ると、入り口付近にはたくさんのテント・サンシェードが所狭しと並んでいました。(雰囲気を撮影しようとしたところ警備の方に止められたため、写真はなしです^^;)雨に濡れたくない方達でしょうか。もしかしてよい場所は既に取られているのかも!?と、一抹の不安を感じて足早に場所取りに動きます。園内を奥の方まで進むと、屋根の下でもまだ少しシェードを広げるスペースが残っており、ひと安心w今回はウォータースライダーや流水プールの近くにシェードを展開することにします。
川越水上公園は、プールのラインナップが豊富で1日中楽しめる!
シェードを広げて場所を確保できたら、さっそくプールに入って遊びます!川越水上公園は、プールのラインナップがたくさんあり、幼児から大人まで楽しめる作りになっています。息子は、センターにある丘陵上のエリアから水が吹き出す仕掛けなっている「ちびっこプール」が気に入ったようで、そこで何時間も鬼ごっこをして遊びましたw他にも、ベンチャースライダーや、アクアスネーク、飛び込みプール、流水プール、造波プールなど、大人が1日いても飽きません。
ちびっこプールで遊んで、スライダーして、流水プールで流されて、そろそろ波が来るかな〜っと造波プールに向かう。っというようなサイクルで遊んでいると、あっという間に時間が過ぎていきますw
午後になると、天気が安定してきて気温が上昇してきたこともあり、芋洗い状態にw朝からいたので、当初は少し早めに撤収しようかと考えていたのですが、息子がまだまだ遊び足りない様子だったので、結局16時過ぎまで目一杯遊びました^^
まとめ
都心から僅か1時間で来れる好アクセスで、料金も豊島園などと比べても、かなりリーズナブルだし、プールのバラエティにも富んでいて飽きません。子どもが小さいうちは何度来ても楽しめそうです。今回はたまたま台風の次の日だったので、混雑を免れたのかもしれませんが、通常の週末でもこのくらいの混み具合であればストレスもなく最高ですね。ちなみに、帰りは一般道から帰ってみたのですが、ちょうど皆が帰る時間だったのと、川越街道は片道一車線が続くこともあって、かなり渋滞します。帰りは自宅まで約2時間半弱かかりました。これからお盆は相当混みそうですね^^;渋滞を避けたい方は、朝イチで行って、夕方前には撤収するという感じがよいかもしれません。
励みになります。ポチっとボタンをクリックお願いします。
にほんブログ村
コメント