
キャンピングカーに限らず、マイカーをお持ちの方なら、週末に車でGMSやショッピングモールなどに行き、食材をまとめ買いするシーンはあると思いますが、我が家はキャンピングカーを購入するまで、マイカーを所有していなかったので、近所にあるスーパーに自転車か徒歩で行くというのが大半でした。当然、大量に食材を購入しても持ち帰ることが難しいため、まとめ買いはできず、妻が仕事帰りや週末にこまめに食材を購入することが常でした。それが、キャンピングカーをゲットした今、乗用車以上に大量の荷物を運べるようになったので、週末に食材のまとめ買いもできるようになりました。そして遂に先週末、いよいよ妻の兼ねてからの希望だったコストコ会員になってみることに。というわけで、我が家から近い、埼玉県三郷市にあるコストコホールセール新三郷倉庫店(コストコ新三郷店)に行き、コストコデビューしてきました。
三郷に来たら、iLbf(イルビフ)にも立ち寄りたい!

せっかく三郷に来たので、コストコ近くのみさと団地にある、火とアウトドアの専門店iLbf(イルビフ)にも立ち寄り、買い物をしてきました。今回購入したのは焚き火用のグローブと、流行りの七色の焚き火が楽しめるレインボーフレームスティック。次のキャンプの楽しみが増えました(^^)
昼下がりのコストコ周辺は大渋滞。駐車するまで一苦労・・・

iLbfさんでの買い物を終え、そのままコストコへと向かったのですが、みさと団地の出入り口付近から大渋滞が発生しており、駐車場に着いて車を停めるまで30分近くかかりました。周辺のエリアにはコストコだけでなく、ららぽーと新三郷やIKEAが立ち並んでいるので、毎度のことなのですが、土日は相当数の買い物客でごった返しています。
いよいよコストコ会員に。年会費はいくら?

コストコは会員制なので、入店前に会員登録を済ませる必要があるのですが、会員登録の受付を済ませるにも行列ができていました^^;ちょっとめげそうになりましたが、せっかく来たので並びます。この混雑具合はまるでテーマパークのよう。最近、週末は自然のある場所でゆっくり過ごしたい自分からすると、この人混みと行列ははっきり言ってかなりしんどかったですw
さて、コストコの年会費ですが、個人会員が4400円、法人会員が3850円。また、使用できるクレジットカードはMasterCardのみなので、すぐにクレジットで買い物をしたいという方で、MasterCardを持っていない場合は、クレジット機能付きの会員カードを申し込む必要があるので注意です。会員証は写真付きなので、マイクロカメラを使って写真を撮ってもらい、その場で少し待つと会員証ができあがります。

アメリカンなフードコーナーはボリューム十分で大満足!

会員になった後、そのまま遅めのお昼を食べることに。コストコにはフードコーナーがあり、ハンバーガーやピザなどのアメリカンなジャンクフードが食べられます。このメニューがどれもリーズナブルなうえに大ボリュームのアメリカンサイズ!ソフトドリンクも飲み放題でした。
コストコは食品に限らず全てがロープライス。衣服や家電も思わず衝動買いw

そして、ようやく店内へ。中も買い物客でごった返していましたが、人の合間を縫って商品を見て回ると、これも安い!あれも安い!これだけ人気のある理由が分かります。我が家は特に何を買うか決めてきたわけではなかったのですが、車内用のハンディクリーナーが欲しいと思っていたところ、Dysonがお得な値段で売られていたので思わず購入。他にも、先週都内で自分用に購入したTevaのサンダルも破格だったので妻用に購入したり、デイリーワインが安いので何本か試しに購入したりと、店舗を回っていると大型のショッピングカートがいつの間にかいっぱいに。コストコ、お買い得なのは間違いないのですが、思わぬ買い物をして散財してしまうので、欲望のままカートに入れると危険ですw

夕食はコストコのロティサリーチキン!

隅から隅まで一通り見て回ったので、3時間ほど滞在したでしょうか。お店を出た19時半前には、さすがに店内は空いてきており、駐車場もだいぶ空きが出ている状態でした。レジの店員さんに聞いたところ、朝イチも比較的空いているそうです。(パパっと買いものを済ませて行くお客さんが多いのだとか。)今回一番混み合っている時間帯にきてしまったのかも。次回は日曜日の朝イチか夜に来てみようと思います。(土曜日の夜はかなり混雑するのだそう)帰宅してからの夕食は、コストコのロティサリーチキン。コストコの中でも人気のある商品だそうですが、これで約700円はお得ですね^ ^

まとめ

初のコストコデビュー。到着直後はその混雑具合に辟易してしまいましたが、一通り店内を回ってみると、商品の品揃えも豊富で、良いものが安く手に入るし、なによりアメリカンな雰囲気で店内を見て回るだけでも、非日常感があって、なかなか楽しめます。これだけ混雑する理由が分かりましたね〜。何でもまずは体験してみる。ということは大事ですね。せっかく年会費を払って会員になったので、これから積極的に活用していきたいと思います。
ブログを書く励みになります。ポチっとボタンをクリックお願いします。
にほんブログ村
コメント