【番外編】父子で初の海外!タイ旅行に行ってきた!④

みなさん、こんにちは。番外編として書いてきた息子とのタイ旅行の記録、ようやく最終回です。最後の第4回は4日目のアユタヤ観光を中心に書いていきたいと思います。例のごとく日記形式ですが、ご興味いただける方はぜひご覧ください〜。

↓過去記事はこちらから↓

目次

タイ4日目:アユタヤ観光

タイで丸1日遊べるのもこの日が最後。翌日のお昼には飛行機に乗って空の上です。息子とのタイ旅行、楽し過ぎてあっという間でした!これまで3日間ずっとバンコクで遊んでいたので、この日はアユタヤまで足を伸ばすことにしました!

アユタヤへの道

アユタヤへのアクセスには、タイ国鉄(SRT)を利用することにしました。ダークレッドラインの「ワット・サミアンナーリー」という駅まで、散歩がてらホテルから徒歩で向かいます。駅までの所要時間は約20分程。ちょうど良い朝の運動ですね。

買い食いしながら歩く。実はカロリー消費以上に食べてますw

さて、駅に到着し、いざチケットを購入しようと駅員さんに行き先を伝えたところ、なんと、これから国鉄で向かうとアユタヤへの到着が15時過ぎになってしまうとのこと。

えー。今まだ10時前っすよ・・・

出る前にホテルでGoogleマップを使って検索したときには、アユタヤまでは1時間半程度だったのですが、駅員さん曰く、アユタヤに行く為には特急チケットを購入する必要があり、その購入が今からだと間に合わないとのこと。

えー。そんなことってあるんだ・・・。ちょっと納得いかなかったので、何度か確認をしましたが、話が平行線で埒が明かない為、国鉄は諦めてGrabで行くことにしました。

バンコク市内の利用と比べると距離があるので、多少値段が張りますが、それでも日本円で3,000円くらい。新宿から池袋までタクるのと同じくらいと思えば安いもんですw

ところが、利用したGrabの運転手さんがなかなかクセの強い人で、ナビを間違えてアユタヤと反対方向に進んでしまい、到着が当初の予定よりも30分以上遅れる事態に。

Grabは乗車後、アプリで現在のルートと目的地までの到着時刻が表示される仕組みなのですが、どんどん到着予定時刻が遅くなっていくし、進んでいるルートを見る限り方向が逆じゃない?と思い、運転手さんにどうなっているのかと聞いたところ、「すいません。ナビが間違えた道を教えて来た。」とのこと。

そんなわけあるかいw

自動車専用道路を走っているためすぐにUターンができず、戻りたくてもすぐに戻れない状況で、運転手さんも焦り気味。

そして、自分が指摘をしたことが、さらに運転手さんの焦燥感を煽ってしまったらしく、遅れを取り戻そうと気づいたら140kmくらいのスピードでぶっ飛ばしているではないですか(汗)これにはちょっと肝が冷えました。もちろんスピードは少し抑えてもらいましたw

めっちゃスピード出てるな〜と思ってメーター見たら140km越えで焦ったw

これまでGrabの運転手さんはどの方も割とスマートな感じでしたが、ここに来て初めてTheタイという感じの面白い人に当たりました(笑)無事にアユタヤに到着してホッとしました。

おお、ようやくアユタヤか・・・
車内でずっと寝ていたので140km事件を知らない呑気な息子。

アユタヤ到着。渡し船で中洲へ

なんだかんだで11時半頃にアユタヤ駅の前に到着。駅前から遺跡があるアユタヤ歴史公園へ向かいます。アユタヤ遺跡のほとんどは、アユタヤ駅の方面から更に川を渡った中洲のエリアに点在しています。駅から川沿いまでは歩いて、そこから渡しボートを使って川を渡ります。ボートの運賃は片道5バーツ。自転車を積んで渡る場合は+5バーツで計10バーツがかかります。

ボートに乗っている時間はほんの数分です。中洲に到着してお昼ご飯を食べたら遺跡観光へ。なお、アユタヤ遺跡は一箇所に集まっておらず、少し離れた場所に点在しているため、徒歩で回るよりも自転車を使った方がスムーズに回れます。観光地なのでトゥクトゥクもたくさん走っていますが当然割高です。そんな事情があるため、アユタヤにはレンタルサイクルのお店がたくさんあります。

自転車は駅側で借りると1日50バーツ。川を渡って中洲で借りると1日60バーツが相場のようです。(2025年2月時点)ボートに乗せて持って行くのはちょっと大変なので、中洲に渡ってから借りることをオススメします。

川を渡った先の食堂でお昼に。煮込んだ具を麺にかけて食べるみたい
よそってもらうとこんな感じ。麺は細麺。油淋鶏みたいな鶏肉に厚揚げ、卵が入ってます。まぁまぁ美味しかった
自転車は「ディセンバーハウス」でレンタル。こちらはゲストハウスもやっていました
1日借りて60バーツなので250円くらい。安い!
ディセンバーハウスでレンタルサイクルした時にもらったマップ。7割〜8割は回ったと思います

アユタヤ観光

レンタルサイクルのお店でマップをもらったので、それを見ながら自転車でぐるぐるとアユタヤ遺跡を観光。この日は、日差しがあまり強くなく、かつカラッとした気持ちの良い日だったので、自転車で移動するのには最適な気候でした〜。

ここからは写真メインで紹介していきます。当日の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。

ワット・マハタート。写真の木の根に埋もれている仏頭は有名ですね!
こちらもワット・マハタート
中に入れる遺跡もあります
遺跡内部の様子
道中では像に乗っている観光客の姿をたくさん見かけました。息子は像に乗ることには興味を示さずw
ワット・ロヤカスタの寝仏。スト2のサガットステージのモデルになったんだとか

タイ最後の夜

アユタヤ観光を終えて、帰りもGrabでホテルまで帰ってきました。そして今日はタイ最後の夜。帰国前にやり残したことはないかな・・・。

あるよ!息子が楽しみにしてたものが。

これまでのタイの旅行記を読んでくださった方ならお気づきかもしれませんが、フルーツです。息子がタイ旅行で楽しみにしていたうちの一つ、それはタイでフルーツを食べること!もちろんこれまで何度か食べる機会はあったのですが、思慮深い息子は、どこで食べたら美味しいフルーツが食べられるかな〜と吟味した挙げ句、まだ一度も食べれていませんでしたw

あ、ココナッツジュースは2回飲んでましたねw

ココナッツジュースで水分チャージ中@アユタヤ

そして、息子と相談した結果、セントラル・ラプラオの中にあるトップスのフルーツが食べたいということだったので、せっかくだしトップスまで買いに行くことにしました。

とりあえずホテルで一息着いてから出発。最後の夜にカンパイ
そして、電車に乗る前に夕食。美味しかったので昨日食べた駅前の食堂をリピート!

念願のタイフルーツを食す!

夕食を食べて、セントラル・ラプラオへ。BTSは今回の旅行で何度も乗っているので、この頃にはもう慣れたものですw

そしてトップスの良いところは購入したフルーツをキッチンでカットしてもらえるところ。今回選んだのは、ドラゴンフルーツに、マンゴー、グアバ。店員さんにその場でカットしてもらってホテルに持ち帰りました!

フルーツ売り場の真ん中にキッチンがあり、購入したフルーツは何でもカットしてもらえます
念願のフルーツにありつけて満面の笑みw

タイ5日目:帰国。さよならタイ

楽しかったタイ旅行。朝、名残惜しい気持ちを抱えつつ息子とホテルの周りを散歩。タイの思い出を語りつつ空港へと向かいました。息子は人生初の海外ということで、最初は少し緊張した場面もありましたが、タイで5日間色々な体験ができ、楽しんでもらえたようなので何よりです!

小学校最後のいい思い出になってくれていたら嬉しい

帰りの飛行機で最後のタイ料理を楽しむ

そして、成田空港に21時過ぎに到着。地元に帰った頃には深夜になってしまいましたが、二人ともお腹が空いたので久しぶり日本食を。平日だったので、飲み帰りのサラリーマンに混じって富士そばを食べて帰りましたw

そばにカツ丼。夜遅いのにガッツリw

以上で、全4回に渡るタイの旅行記は終了です。旅行のお役立ち情報ではなくただの日記になってしまいましたが、ここまでお読みいただいた皆様、ありがとうございました!

また、第1回〜3回を未読で、このブログにご興味をお持ちいただいた方はこちらもご覧いただけると嬉しいです。

この記事を気に入ったら
いいね ! お願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県出身の東京住み。2018年にキャンピングカー をゲットしたことをきっかけにブログでの情報発信を開始。愛車はハイエースベースのラミータ(RAMITA)。ファミリー(嫁と息子2人)とのキャンプや車旅、アウトドア体験など、キャンピングカーライフを徒然なるままに綴っています。

コメント

コメントする

目次