
みなさん、こんにちは。タイ旅行の記録第2回はバンコクの2日目について書いていきたいと思います!初日に続きバンコク市内の観光です。ワット・プラケオのある王宮周辺のエリアと、カオサンロードの散策がメインです。ぜひご覧ください。

2日目くらいから私も息子もだいぶタイに慣れてきました〜
※第1回・第3回はこちらから。




タイ2日目:バンコク市内観光(王宮周辺〜カオサン通りなど)


タイ2日目。この日は王宮エリアまで足を伸ばしてワット・プラケオをみることに。ホテルからGrabを使って王宮エリアまで行きました。2,000〜3,000円くらいだったかな・・(記憶が曖昧)。朝ご飯をまだ済ませていなかったので、ワット・プラケオに行く前に腹ごしらえ。GoogleMapを見ながら周辺を歩いてお店を探し、賑わっていた食堂に入りました。意外にもワット・プラケオの周辺は飲食店が少なく、良さげなお店を探すのにはちょっと苦労しました。




当然といえば当然ですが、今回の旅行では、現地っぽい方がたくさんいる食堂の方がアタリが多かった印象です。特にこちらのお店はリーズナブルだしボリュームもあるしで、めちゃくちゃ良かったです!店名はGoogle翻訳にかけてもよくわからなかったのですが、地図はこちらです。
ワット・プラケオ


バンコクの定番観光スポット「ワット・プラケオ」。外国人の入場料は500Bとかなり良いお値段がしますが、息子は初めてのタイ。せっかくの機会ですし見ておくことにしました。この日は平日でしたが、タイ人の方はもちろん、外国人観光客もたくさん来ており寺院の中は大盛況でした!
ちなみにこのワット・プラケオ、本堂に祀られている本尊がエメラルド色をしたヒスイを使って作られているため、別名「エメラルド寺院」とも呼ばれています。
本堂の中は写真が撮れなかった(記憶が曖昧ですが、写真が残ってないからおそらくそうだったと思う・・w)ので、外観を中心に写真でご紹介します。




また、ワット・プラケオには、周囲を囲っている回廊があるのですが、その内側にはインド発祥の叙事詩ラーマーヤナを題材にした「ラーマーキエン」の世界が壁画で描かれています。
タイに来る前に事前インプットをしていかなったので、壁画を順番に見ていっても、正直どういうストーリーなのかが理解できなかったのですが、主人公のラーマ王子(ヴィシュヌ神の生まれ変わり)が、鬼の国に攫われてしまった妃のシータ王女を救出するため、サルの将軍ハヌマーンの軍団と協力しながら、壮絶な戦いを繰り広げるという物語みたいです。行く前に勉強しておけばよかった!
なお、自分と息子は壁画を見ながら、なんとなくこういう話なのかな?などと想像を膨らませながらストーリーを妄想していたのですが、それはそれで楽しかったですね。




バックパッカーの聖地、カオサンロード


ワット・プラケオの観光後、少し周りを散策してから、次に向かったのがカオサンロード。安宿街がたくさんある昔からバックパッカーの聖地と呼ばれている場所です。私は19歳のときに、1ヶ月の間、タイ・ラオスを一人でバックパッカー旅したのですが、タイに到着後、空港から移動して初めて訪れたのがこのカオサンでした!
当時のカオサンはタイが持つエネルギッシュな空気がめちゃくちゃ感じられる場所でした。初めての一人旅、かつ到着したのが深夜だったので、カオサンというエリアが持つThe東南アジアな雰囲気にちょっとビビったのもいい思い出。
1泊300〜400円くらいだったかな?ドミトリーだったり3〜4畳くらいしかないベットを置いたら他に何も入らないような狭い部屋で過ごしたりした日々の記憶もおぼろげながら蘇りますw




カオサンロードでは今でもバックパッカーの方々をたくさん見かけはしましたが、それよりも欧米から来た観光客の姿が目立っていた印象です。息子がいたので昼間に遊びに行きましたが、カオサンにはナイトクラブなどもたくさんあるので、夜はさらにカオスな雰囲気を醸し出しそうですw




王宮エリアとカオサンを半日以上歩き回り、息子も少し疲れた様子だったので、カオサンで少し遅めのランチを済ませた後、ひとまずホテルに戻って近場でゆっくり過ごすことにしました。
セントラル・ラプラオ(2回目)


最初に両替したバーツがなくなってきたので、一度ホテルに戻ったあとに、両替のため、昨日のショッピングモールを再訪することに。今回はホテルから駅までトゥクトゥクで送ってもらえたので、前日に徒歩で行った時と比べて超スムーズに辿り着けました。








夕食はタイのマックでリッチに笑


タイに来てからタイ料理しか食べていなかったので、夜ご飯は少し趣向を変え、タイのマクドナルドを食べてみようかということになり、ホテルから徒歩でいけるマックでテイクアウトしてきました。ちなみにタイではマクドナルドは高級です。食堂などで食べるのと比べると4〜5倍は平気で高いですw








さて、肝心の味ですが、個人的には日本のマックとあまり変わらなかったです。ただ、パティは日本よりも分厚くてボリューミー。
また、マックナゲットのソースはBBQ味を選んだのですが、日本よりも少しスパイシーだったかな?と思います。タイ限定のソース(プラムソース)もあったので、今思えばチャレンジしてみればよかったですね。
ちなみに、マイメロセットのハンバーガーは普通のハンバーガーよりも細長い形をしていて、日本のマックでは見かけないタイプのものでした。他にもオリジナルメニューがいくつかありましたが、私はトリュフビーフバーガーをチョイス。トリュフがちゃんと香っていて中々美味しかったです。


という感じでタイ2日目が終了。
次回の記事では、3日目のサヤーム・スクエアやシーロム通りの散策、ナイトマーケットの様子などを書いていきたいと思います。まだまだバンコク市内の観光は続きます。それではまた!
↓続きはこちらから↓


コメント