本栖湖キャンプ場に行ってきた!2024年版

みなさん、こんにちは。更新が滞ってしまいましたが、我が家は引き続きキャンピングカーライフを楽しんでいます。今年の夏は人生初の沖縄旅行に行ったり(これはさすがに飛行機ですw)千葉の房総半島に泳ぎに行ったりして遊んでいました!

ただ、さすがに今年は酷暑過ぎて車中泊控えめで過ごしておりました。地球温暖化待ったなしですね。30度超えの日が続いていましたので、そんな中で車中泊したら冗談抜きで死の危険が伴いますw

さて、10月の連休に本栖湖キャンプ場に約半年ぶりのキャンプに行ってきました。キャンプの様子を備忘録代わりに書いていきたいと思います。

なお、本栖湖キャンプ場については別の記事でも詳しく紹介しています。キャンプ場の魅力や設備などのスペックをお知りになりたい方は下記のリンクもご覧くださいませ。

昨シーズンは行けてなかったので、2年ぶりの本栖湖です!

目次

本栖湖キャンプ場での1日

キャンプの計画は9月頃から立てていたのですが、あいにく週末になると天気が崩れることが多くキャンセルが続いてしまい、この日は待ちに待ったキャンプの日でした!

一方で、この日は久しぶりの青空に加え、3連休が重なったこともあり混雑は必至。しかも我が家は3連休初日に息子の学校行事があったので中日からのキャンプ。

そんな訳で、いい場所を確保しなきゃと、キャンプ場の近くで前泊して朝イチで突撃したのですが、案の定、入場規制がされるほどの混雑具合・・・。

キャンプ場をぐるっと回ってみてもどこも空きが見つからず、一瞬諦めかけてしまいましたが、妻が運よくいい設営場所を探してくれました!なんとか滑り込みセーフ。。

キャンプ前日は本栖湖の駐車場で車中泊。ネトフリで幽☆遊☆白書を観ながらまったり
バイカーの方がちょうどいいタイミングでチェックアウトされたので、何とかいい場所をゲットできました〜

さて、今回はキャンプに来たら久しぶりにベイビーバックリブを焼きたくて、いつも購入しているカナダビーフ館で調達しました。キャンプに来て、肉をじっくり焼きながらまったりと過ごすのは最高です!

ドーン!デカい!!
息子も手伝ってくれました。最近は料理に興味があるみたい
ソースを付けて炭火でじっくり焼いていきます
いい感じに焼き上がりました\(^o^)/
とってもワインに合う。最高

ベイビーバックリブの他、ほたてとブロッコリーのアヒージョも用意。今回利用したのは無印良品のミールキット。店頭で見かけてどんなものか試しに買ってみたんですが、フライパンでさっと炒めるだけで簡単に作れちゃうし、これかなり便利ですね!しかも美味しい。あとはボリュームがもう少し多かったら文句の付け所がないですね〜。無印は他にも色々ミールキットを出しているので、次は他のメニューにもチャレンジしてみたいと思います!

ご飯のあとは散歩がてら本栖湖へ。SUPしている人達で賑わっていました
散歩のあとは焚き火。キャンプに来たらやっぱり焚き火です

そして、キャンプ飯の話ばかりで恐縮ですが、夜は息子とナン作りにチャレンジ。これもまた無印良品で購入したカレーとナンの手作りキットを使って手軽に作ってみました。

気だるそうにナンをこねるインド人のマネをしてるところだそうです(笑)
奥にあるのが手作りナン。普通のとチーズクルチャを作りました。あまり伸びなかったのはなーぜなぜ(・・?
味は美味しかったですよー。下の子も気に入ってくれて良かった

そんなこんなで、一泊二日のキャンプはあっという間に終了。半年振りのキャンプ、めちゃくちゃ楽しかったです!

毎回思いますが、予約不要で気が向いた時に行ける本栖湖キャンプ場は本当に使いやすい!サイトの利用料も安いし。今どき3,000円でいけるキャンプ場は珍しいですよね。

なお、本栖湖キャンプ場は毎年11月末でシーズンオフになります。ちなみに私は、今友人と計画中のキャンプがあるので、シーズンオフまでにもう1回くらいは遊びにいけそうです。

ようやく車中泊に適した季節になってきたので、車旅も含めて、週末はキャンカーの稼働を増やしていきたいです!

キャンプの翌日。道の駅なるさわでお昼ご飯を食べて、温泉でゆっくり疲れを癒やしてから帰路へと着きました

にほんブログ村のランキングに参加中。もしよろしければ下のボタンをクリックして応援をお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

この記事を気に入ったら
いいね ! お願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三重県出身の東京住み。2018年にキャンピングカー をゲットしたことをきっかけにブログでの情報発信を開始。愛車はハイエースベースのラミータ(RAMITA)。ファミリー(嫁と息子2人)とのキャンプや車旅、アウトドア体験など、キャンピングカーライフを徒然なるままに綴っています。

コメント

コメントする

目次